ごあいさつ
三代目店主がのれんを下ろして30年、
思い出の場所に平成28年7月11日に
四代目がのれんを揚げることができました。
先代が残してくれた味と、四代目が厳選された食材で
新たに織り成す味をご堪能くださいませ。
ひすとりぃ
Error loading images. One or more images were not found.
バッテラの由来
当時大阪湾で大量に獲れたコノシロを使って考案した寿司が始まりです。
コノシロの片身を二枚におろし、ふきんで締めて売り出した寿司が
好評を博し多数の注文を受ける中、ふきんで締めては間に合わなくなり、
木の舟形の寿司型を製作したところ、
それを見たお客様がポルトガル語の「bateira(小舟)」を使って
バッテーラと呼ぶようになりました。
いつしかバッテーラがバッテラと呼び名を変え、
コノシロの値段が上がった事により鯖を使用するようになると、
舟形よりも箱形の型が押しやすいと現在のバッテラの姿になりました。
今回、バッテラの形を舟形に戻し呼称もバッテーラとし、
皆様に召し上がって頂こうと考えました。
明治時代に大阪の地で生まれたバッテラの歴史を少しでも感じて頂ければ幸いでございます。
寿司 常 四代当主
「中 恒吉」が
当時大阪湾で大量に獲れた
コノシロを使って考案した
寿司が始まりです。
コノシロの片身を二枚におろし、
ふきんで締めて売り出した寿司が
好評を博し多数の注文を受ける中、
ふきんで締めては
間に合わなくなり、
木の舟形の寿司型を
製作したところ、
それを見たお客様がポルトガル語の
bateira(小舟)を使って
バッテーラと呼ぶように
なりました。
いつしかバッテーラがバッテラと
呼び名を変え、
コノシロの値段が上がった事により
鯖を使用するようになると、
舟形よりも箱形の型が押しやすいと
現在のバッテラの姿になりました。
今回、バッテラの形を舟形に戻し
呼称もバッテーラとし、
皆様に召し上がって頂こうと
考えました。
明治時代に大阪の地で生まれた
バッテラの歴史を少しでも感じて
頂ければ幸いでございます。
寿司 常 四代当主
Error loading images. One or more images were not found.
Error loading images. One or more images were not found.
Error loading images. One or more images were not found.
お品書き
お昼のメニュー 11:00~14:00
・バッテーラ膳 1,900円(税別)
・活あじ棒膳 2,400円(税別)
・手まり膳 2,400円(税別)
・エビスビール 900円(税別)
・網走流氷ビール 1,200円(税別)
夜のメニュー 17:00~21:30
・おまかせ(先付け,季節の小鉢2品,造り3種,
にぎり寿司8貫,バッテーラ2切れ,赤出し)
12,000円(税別)〜
・バッテーラセット 4,000円(税別)
・活あじ棒セット 4,800円(税別)
・にぎり寿司
・各種巻き寿司
・その他、季節のお料理など
お飲物
・日本酒(純米酒/純米吟醸/純米大吟醸)
・焼酎(芋/麦)
・ビール
・白ワイン(ボトル/グラス)
・シャンパン
・ノンアルコールビール


Error loading images. One or more images were not found.
Error loading images. One or more images were not found.
Error loading images. One or more images were not found.
Error loading images. One or more images were not found.